ホテル

【宿泊記】ザ・リッツ・カールトン福岡丨『最悪』評判の真相とは?デラックススイート宿泊レビュー

ザ・リッツ・カールトン福岡のデラックススイートルームに宿泊した際の、広々としたリビングエリアと大きな窓からの美しい眺望を捉えた写真。

2024年12月、ザ・リッツ・カールトン福岡のデラックススイートに4歳の子どもと宿泊しました🏨👦✨

「リッツ・カールトン福岡」と検索すると「最悪」というワードが出てくることがあります😨
高級ホテルだからこそ期待値が高く、少しのギャップで悪い評価につながることもあるのかもしれません🤔💭
しかし、実際に宿泊してみると、そのような印象はまったくなく、むしろ最高の滞在でした!🌟💖

今回は、リッツ・カールトン福岡のデラックススイートの宿泊体験を詳しくレビューしながら、よくある悪い口コミについても検証していきます🔍📝

宿泊情報
  • 時期:2024年12月
  • 人数:2人(大人と子ども)
  • 部屋タイプ:デラックススイート,1ベッドルームスイート, 1 キング, コーナールーム(1920号室)
  • 宿泊費:201,600ポイント

管理人

最寄り駅「天神駅」へは福岡空港から5駅、博多駅から3駅
帰路にホテルから空港へタクシーを利用しましたが2,670円でした。


チェックインはクラブラウンジで

今回の滞在では、クラブラウンジでチェックインを行いました。
ラウンジならではの落ち着いた雰囲気の中、ウェルカムドリンクやスイーツを楽しみながらの手続きは、特別感がありました✨

チェックインした時間はちょうどアフタヌーンティーの時間帯。
私は炭酸水を、子どもにはオレンジジュースとショートケーキをオーダーし、旅の疲れをリフレッシュ🍹
思わぬおもてなしに大喜びでした🎂😊

スタッフの丁寧な対応に加え、こうした細やかな心遣いは、リッツ・カールトンならではのホスピタリティを感じさせる瞬間でした🌿✨


デラックススイートの滞在体験

今回宿泊したデラックススイートは、広々としたリビングスペースとラグジュアリーな雰囲気が魅力的でした✨。子どももお風呂を見た瞬間、「あ、オフロスキーのお風呂だ!」と大喜び🛁🎶。

デラックススイートの魅力

リビングエリアの広さ
子どもが自由に遊べるスペースがあり、のびのびと過ごせました🏃‍♂️🎈
大人もゆったりとくつろげる快適な空間です。

キッズアメニティの充実
可愛いキッズ用バスローブやスリッパが用意してあり、細やかな心遣いが感じられました✨
こうした配慮があると、ファミリーでも安心して滞在できますね😊

管理人

子ども用のバスローブまであり折角なので着せてみました。
が、ものの数分で脱いでしまいました😁

管理人

オフロスキーのお風呂と喜んでいたお風呂がコチラ

コーナールームならではの絶景

今回宿泊したデラックススイートはコーナールームに位置しており、窓からの眺望が本当に素晴らしかったです🏙️🌊

北側の窓からは、福岡高速の高架が都会的な風景を作り出し、その先には 博多湾 が広がっていました🚗🌉
さらに遠くには 海の中道 まで望め、海と都市のコントラストが印象的でした🌅

一方、西側の窓からは緑豊かな大濠公園が広がり、街中にいながら自然を感じられる贅沢な景色を楽しめました🌳🍃
特に夕暮れ時には、公園の木々が黄金色に染まる美しい風景が広がり、子どもと一緒に「きれいだね!」と眺めながら、穏やかな時間を過ごしました✨

コーナールームだからこそ楽しめる景色が、滞在をさらに特別なものにしてくれました🏨💖


夕方のクラブラウンジでシャンパン片手にのんびりと 笑

夕方には、クラブラウンジでゆったりとした時間を過ごしました🌇
心地よい雰囲気の中、シャンパンをいただきながら軽食を楽しむひとときは、この滞在をさらに特別なものにしてくれました🥂✨

提供される軽食はどれも洗練されており、ラウンジの域を超えたクオリティ🍽️
おつまみにぴったりな小皿料理を味わいながら、落ち着いた時間を満喫しました。
その中でも特に美味しかったのが長崎角煮まん
しっとりとした生地に、ジューシーな角煮が絶妙にマッチしていて、長崎の味を感じられる一品でした😋✨

さらに、トルティーヤチップスとワカモレも提供されており、個人的に印象的でした🥑🌮
ただ、惜しいことにパクチーが入っておらず、少し物足りなさも…。
ワカモレにパクチーの香りが加わると、さらに本場の味わいになったかもしれませんが、
日本では苦手な方も多いので、そのあたりを考慮したのかもしれません🤔
それでも、お酒とともに楽しむトルティーヤチップスは、ちょっとした贅沢な時間となりました✨

家族旅行の中でも、こうした 少し大人の時間 を楽しめるのは、クラブラウンジの大きな魅力だと改めて感じました🍾😊。

子どもも大満足!リッツ・キッズでの特別体験

リッツ・カールトン福岡では、子ども向けのプログラム 「リッツ・キッズ」 を通じて、家族全員が楽しめるアクティビティが用意されていました✨

塗り絵でスタート

まずは リッツ・キッズの塗り絵セット を使って、リオンくんの塗り絵に挑戦!🖍️
子どもは夢中になってカラフルに仕上げ、「次はどんな色にしよう?」と親子で一緒に楽しむ時間が貴重な思い出になりました😊

管理人

クレヨンもいただけるので、
弟君は部屋に着くなり塗り絵に夢中でした🖌️✨

リオンくんの人形作り

滞在中の特別な思い出のひとつが、リオンくんの人形作り
博多織を使った特別な手作り人形は、子どもでも簡単に作れる内容で、1つ目は部屋で親子で一緒に作りました🧵💕
完成した人形を嬉しそうに抱きしめている姿を見て、こちらまで幸せな気持ちに😊

しかし、1つだけでは満足できなかったようで、「もう1個作りたい!」とリクエスト😆
ラウンジでスタッフにお願いすると、快く対応していただき、2つ目も作らせてもらいました✨
こうした柔軟な対応と温かいおもてなしには、心から感謝です🙏💖
完成した 2体のリオンくん は、大切な思い出の品となりました🎁。

ホテル探検!スタンプラリー

翌朝、朝食前の時間を使ってホテル内探検スタンプラリーに挑戦🔍🎉
子どもはまるで冒険気分で大はしゃぎ!
ホテル内の特定ポイントを巡りながらスタンプを集めるのは、親子での楽しいひと時となりました🏃‍♂️💨

スタッフの方々も温かく声をかけてくださり、無事に全スタンプをコンプリート!
最後には素敵なプレゼント🎁 までいただき、子どものテンションは最高潮に😆✨

「探検楽しかったね!」 と笑顔になれる、忘れられない体験でした🌟
プレゼントの内容はココでは内緒にしておきますので、実際に体験してからのお楽しみに😉🎁


朝食は広々としたVIRIDISで静かなひとときを

朝食は、クラブラウンジではなく 17階のレストラン「VIRIDIS」 でいただきました☕✨
クラブルームの宿泊者は、クラブラウンジとVIRIDISのどちらでも朝食を楽しめるとのことで、滞在スタイルに合わせて選べるのが嬉しいポイントです😊

管理人

大人の方は卵料理をオーダー可能 🍳🥚
ビュッフェの写真を撮り忘れました…💦 (^_^;) ですが、種類豊富で満足感のある内容でした!

静けさと開放感が魅力

私たちは、VIRIDISの広々とした空間と平日の静けさに惹かれ、こちらを選びました✨

大きな窓から自然光がたっぷりと差し込み、明るく開放的な雰囲気🌿☀️
ゆったりと配置されたテーブルのおかげで、心地よい距離感の中、落ち着いた時間を過ごせました。

朝のひとときを、ゆっくりとリラックスしながら楽しめるのが魅力です😊

スタッフの対応についての印象

あくまで個人的な感想ですが、クラブラウンジのスタッフは少し硬い印象 を受けました。
丁寧な対応ではあるものの、少しフォーマルすぎる雰囲気を感じる場面も…。

一方で、VIRIDISのスタッフは自然体で親しみやすく、適度な距離感を保ってくれる印象でした😊
程よいフレンドリーさがあり、リラックスして食事を楽しめる雰囲気が心地よかったです✨

朝食をどちらで取るか迷った際は、よりフォーマルな雰囲気を楽しみたいならクラブラウンジ、落ち着いた開放的な空間で過ごしたいならVIRIDIS という選び方も良さそうです🏨🌿


朝食後は24Fのプールでリフレッシュ

管理人

人がいなくなったタイミングを見計らい撮影させていただきました。

絶景を楽しめるプールへ

朝食後、部屋で1時間ほどのんびり過ごした後、24階のプール を利用しました!
このプールはスイートルーム宿泊者なら無料で利用可能で、贅沢な雰囲気と素晴らしい眺望が魅力です🌆✨

しかし… 水着を忘れる というハプニング😅💦
レンタルサービスがあることは知っていたものの、子ども用サイズがないため利用を諦めかけていました。

レンタルで無事にプールへ!

ところが、スタンプラリーで24階のスパ受付を訪れた際
スタッフの方が「一番小さいサイズなら紐を締めることで着られるかもしれません」と提案。
無事にレンタルすることができました😊🎉

📌 水着のレンタル

  • 1人 840円 でレンタル可能👙🩳
  • 手ぶらでも気軽に利用できるのが便利✨

おかげで、子どもと絶景プールを満喫 することができました🏊‍♂️💖

子どもと一緒に利用する際の注意点

このプールは 水深1.2m とやや深めで、子ども向けには設計されていません🤿
小さな子どもが利用する際は、必ず保護者が付き添う必要があります。
特に遊びに夢中になりやすい場面では、注意が必要です⚠️

それでも、広々としたプールでのびのびと過ごす時間はとても特別なものになりました🌟
大人も子どもも、素晴らしい思い出を作ることができた 一日でした😊✨


昼食は博多名物「もつ鍋」をクラブラウンジで

昼食には、福岡ならではの『もつ鍋(醤油ベース)』 を楽しみました🥢
ぷりぷりのモツとたっぷりの野菜が合わさり、醤油ベースのスープが素材の旨みを引き立て、シンプルながら奥深い味わいに😋

さらに、合わせたのは 福岡のクラフトビール🍻
これが驚くほどマッチして、最高の組み合わせに✨
地元の味をじっくり堪能できる、贅沢なランチタイムになりました。

クラブラウンジのビュッフェコーナーには、サラダ🥗、サンドイッチ🥪、ケーキ🍰 などもあり、もちろんこれらもいただけます。
軽食を楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせるのが魅力的でした😊


リッツ・カールトン福岡のよくある不満点をチェック!

リッツ・カールトン福岡は、高級ホテルならではの洗練された空間やサービスが魅力ですが、一部では「期待と異なった」という声もあります。
実際の滞在をもとに、よく挙げられる不満点について確認しました。

チェックイン・チェックアウトの待ち時間

時間帯によっては混雑し、手続きに時間がかかることがあるようです。
特にチェックインのピークタイム(15時前後)チェックアウトの時間帯(12時頃)は待つ可能性があるため、余裕を持ったスケジュールをおすすめします。

クラブルーム宿泊者は、ラウンジでのチェックインが可能なので、混雑を避けたい場合はそちらを利用するのも一つの方法です。

スタッフの対応にばらつきがある?

スタッフの対応は基本的に丁寧で、特に子どもへの配慮は素晴らしいと感じました👦💖
ただ、クラブラウンジのスタッフはややフォーマルな印象があり、レストランのスタッフの方が親しみやすい雰囲気でした🍽️

サービスの質については、「対応が機械的だった」「リッツ・カールトンらしさを感じなかった」との口コミもありますが、接客のスタイルに個人差があるのかもしれません。

クラブラウンジの混雑

クラブラウンジは、特にアフタヌーンティーやカクテルタイムの時間帯に混み合うことがあり、タイミングによっては席が埋まることもあります。
ピーク時を避けて利用すると、より快適に過ごせそうです⏰

アメニティの充実度

基本的なアメニティは揃っており、キッズアメニティ(バスローブ・スリッパなど) も用意されていました👦👧💖
ただ、一般的な高級ホテルと比較すると、「もう少し充実していても良い」と感じる方もいるかもしれません。

特にこだわりのある方は、事前にホテルへ確認し、必要なものがあるかチェックしておくと安心です。

料金に見合う満足度

リッツ・カールトンブランドということもあり、宿泊料金は高めに設定されています。
そのため、「価格に対して期待しすぎると、細かい部分が気になってしまう」という声も。

ただし、客室のクオリティ🏨、クラブラウンジの食事🍽️、プールの快適さ🏊‍♂️ など、全体的な滞在の質は高く、特別な体験ができるホテルであることは間違いありません✨

ルームサービスの待ち時間

特に夜間(19時〜21時頃) はルームサービスが混み合う傾向があります。
40分〜1時間待つつもりで利用するのが良いと思います⌛

🚀 急ぎの場合は
✔ 早めに注文する 🕒
✔ クラブラウンジやレストランを利用する 🍽️

時間に余裕をもってオーダーすることで、より快適に食事を楽しめます😊✨


まとめ丨リッツ・カールトン福岡で極上の滞在を

リッツ・カールトン福岡は、高級ホテルならではの洗練された空間と特別なホスピタリティ を提供してくれるホテルです。
広々とした客室、美味しい食事、クラブラウンジでの贅沢なひととき、そして子ども向けのアクティビティまで、滞在中は終始特別な気分を味わえました🏨💖

チェックインからチェックアウトまで、快適な滞在を楽しめる工夫が随所にあり、特に家族旅行や特別な記念日に最適なホテルです🎂👨‍👩‍👧‍👦

ただし、高級ホテルだからこそ期待値が高く、細かな点が気になる場面もあるかもしれません🤔
チェックイン/アウトの混雑やクラブラウンジの利用時間、ルームサービスの待ち時間など、事前に把握しておくことで、より快適な滞在につながるはずです⌛✨

🌟 ザ・リッツ・カールトン福岡の魅力ポイント 🌟
✅ ラグジュアリーな客室と清潔感のある快適な空間 🛏️✨
✅ クラブラウンジの充実した食事と上質なサービス 🍽️💎
✅ 福岡ならではの魅力を取り入れた体験が楽しめる 🌊🏯
✅ 家族旅行にも最適な「リッツ・キッズ」プログラム 🎨👦

「特別な旅行をさらに思い出深いものにしたい」
「大切な人とラグジュアリーな時間を過ごしたい」
そんな方には、リッツ・カールトン福岡はぴったりのホテルです😊✨

ぜひ、次回の旅行の候補に「ザ・リッツ・カールトン福岡」を検討してみてください🏨💖

管理人

ラウンジスタッフの方にお声掛けいただき写真を撮ってもらいました。