※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
実際に筆者が利用・調査した上で、読者にとって役立つと判断したサービスのみを紹介しています。
「プラチナカード=お金持ちの特権」
「年会費が高いから、自分には関係ない」
──そう思っていた時期が、私にもありました。
でも、エポスプラチナカードを調べてみると、そのイメージが一気に覆されます。
年会費3万円(税込)で、“実質無料”にできる仕組みがあり、しかも旅行や日常を格段に快適にしてくれる特典が詰まっている。
「いつかは持ってみたい」ではなく、
“今のうちから育てておくべき”カードなんです。
🎯 まずはノーマルから。育てるカードという選択
エポスカードの魅力は、「育てる楽しさ」にあります。
最初は年会費無料のノーマルカードからスタートし、日常使いを重ねると、
利用実績に応じてゴールドカードへのインビテーション(招待)が届きます。
ゴールドカードは、通常申し込みでは年会費5,000円(税込)ですが、
年間50万円以上の利用で翌年以降永年無料になります。
インビテーション経由なら初年度から無料で持てるので、
「育てるカード」として長く使う人が多いのも特徴です。
さらに、年間100万円の利用で1万ポイント(=1万円相当)のボーナスがもらえるなど、
実質還元率は非常に高く、コスパ抜群のゴールドカードです。
さらにその先にあるのが、今回の主役──
エポスプラチナカードです。
💎 エポスプラチナカードの年会費は“実質無料”も可能
エポスプラチナカードの年会費は、通常33,000円(税込)ですが、
ゴールドカード利用者へのインビテーション(招待)経由で申し込むと
年会費20,000円(税込)で持つことができます。
さらに魅力なのが、年間の利用額に応じて付与されるボーナスポイント制度。
利用額に応じて以下のポイントがもらえます👇
- 年間100万円利用:20,000ポイント
- 年間200万円利用:30,000ポイント
- 年間300万円利用:40,000ポイント

つまり、年間100万円利用すれば20,000ポイント(=20,000円相当)がもらえるため、
インビテーション経由の人なら年会費分がまるごと相殺される計算です。
また、エポスポイントは1ポイント=1円として年会費の支払いにも充当できるため、
「実質年会費無料」どころか、使い方次第では持っているだけでプラスになるカードです。
🌍 プライオリティ・パスが“無制限”で使える
エポスプラチナカード最大の魅力のひとつが、プライオリティ・パス(Priority Pass)を無料で発行できることです。
世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で利用できるほか、
日本では珍しい「レストラン特典付き」のプライオリティ・パスを発行できるクレカでもあります。
🍽 レストラン特典も使える数少ない1枚
エポスプラチナの特典の中でも特に注目したいのが、プライオリティ・パス(Priority Pass)。
世界1,300ヵ所以上の空港ラウンジを無料で使えるだけでなく、
「レストラン特典」が利用できる数少ない日本のクレカです。

✈️ 旅の質が上がる——プライオリティ・パスがもたらす快適さ
私は以前、海外出張でメキシコへ行ったとき、
太平洋横断の長時間フライトでヘトヘトになりながらアメリカ経由で乗り継ぎました。
当時は航空会社の上級会員資格を持っておらず、普通ならラウンジに入れません。
でも、プライオリティ・パスがあればシャワー付きラウンジに入れる。
あのときの「生き返るような気分」は、今でも忘れられません。
💬 LINEで気軽に使える“コンシェルジュサービス”
「コンシェルジュって、電話で依頼するのがちょっと気が引ける…」
そんな人にこそ知ってほしいのが、LINEで依頼できるコンシェルジュです。
プラチナカード付帯の「Visaプラチナ・コンシェルジュ・センター」は、
レストラン予約・チケット手配・旅行相談などをLINEメッセージ感覚でお願いできます。
私自身、こんな使い方をしてきました👇
- レストランの営業時間外に「予約をお願い」とLINEで送信 → 翌朝コンシェルジュが代理予約完了
- 家族旅行の際に「ホテル周辺で子連れでも入りやすいお店をリストアップして」と依頼
- 友人との昼食で「静かに話ができるレストランを探してほしい」と相談
電話も使えますが、LINEで完結できるのは本当にありがたい。
普段は自分で探していたお店も、コンシェルジュに頼むと候補を数件まとめて提案→そのまま予約まで完了。
食べログやGoogleマップを行き来する時間が一気にゼロになりました。
「プラチナカードの特典」というより、
“時間を買う仕組み”と言った方がしっくりきます。
エポスプラチナは“実質年会費無料”で、
プライオリティ・パスもレストラン特典付きで発行できます🍽✨
詳しくは公式サイトをチェック👇
(PR)この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
🛫 旅行好き・出張族にはもちろん、日常使いにも最適
プライオリティ・パスやコンシェルジュが目立ちますが、
実は日常でも使いやすいのがエポスプラチナの魅力。
- 海外旅行保険は自動付帯&家族特約あり
- 空港ラウンジ無料(国内主要空港+ホノルル・仁川)
- ポイント有効期限なし
- 年間100万円利用で2万ポイント還元
「旅行で得をするカード」というより、
“使って育てて楽しむカード”という表現がぴったりです。
⚠️ 注意点(デメリットも正直に)
もちろん、完璧なカードではありません。
- 海外ショッピングの事務手数料(約2.2%)はやや高め
- 還元率重視の“ポイ活”には不向き
- 高級感よりも「実用性・機能性重視」
つまり、ポイント還元を最大化したい人には向きませんが、
「快適さ」「時間の余裕」「旅の安心感」を求める人には間違いなく刺さります。
✨ まとめ:エポスプラチナは“日常と旅の間”にある1枚
エポスプラチナカードは、
「特別な人のためのカード」ではなく、
“普通の人がステップアップして手にできるプラチナカード”です。
年会費を実質無料にできる設計、
プライオリティ・パス(レストラン特典付き)、
LINEで気軽に依頼できるコンシェルジュ、
そして日常生活まで支える安心の保険。
地道に使って育てていけば、
気づけば“プラチナクラスの生活”が当たり前になっています。
🪙 今から始める人へ
最初の一歩はシンプルです。
👉 エポスカード(ノーマル)をつくること。
まずは年会費無料でスタートし、
少しずつ信用と利用実績を積み上げていけば、
ノーマル → ゴールドへ
ゴールド → プラチナへのインビテーションが届きます。
エポスカードはここから申し込めます(年会費無料のノーマルからでOKです)👇
