この記事では、2025年3月に10歳と5歳の子どもを連れて家族4人で宿泊した体験をもとに、
大阪マリオット都ホテルのプラチナ特典✨や朝食🍽、子連れにとってのリアルな使い勝手👨👩👦👦を正直にご紹介します。
「クラブラウンジとCOOKA、どっちの朝食がいいの?🤔」
「子連れでも快適に泊まれるの?🛌」
「プラチナ特典って、実際どれくらいお得?💡」
そんな疑問をお持ちのあなたへ。
大阪マリオット都ホテルを初めて利用する方🏨、
プラチナ特典の使い方に迷っている方🌀、
そして子連れでの宿泊を検討している方👦👶にとって、
少しでも参考になるような情報を詰め込みました。
実際に泊まってみて感じた、「このホテル、ちょっといいかも」と思えるポイント。
そして、公式サイトや口コミだけでは伝わりにくい子連れならではのリアルな注意点も、正直にシェアしています。
滞在の最後、スーツケースを発送してもらったときの、ほんの少しの気配りが嬉しくて、心がふっと和らいだ瞬間もありました😊
そんな小さな出来事からも、このホテルの魅力がじんわりと伝わってきました。

🛏 お部屋:家族4人でも快適!デラックスルームの広さと眺望に大満足
今回アサインされたのは、48階・4811号室。


南向きの窓からは、大阪の街を一望できる、あべのハルカスらしい高層階ならではの絶景🌇が広がっていました。
お部屋は39㎡のデラックスルーム。
もともとはスーペリアで予約していましたが、プラチナ特典でデラックスへアップグレードしていただきました✨
家族4人でもゆったりくつろげる広さで、かなり快適に過ごせました。
チェックイン時には朝刊サービス🗞の案内も。
「あ、高級ホテルに来たな〜」と感じさせてくれる、ちょっとした心配りが嬉しかったです。
(※柄にもなく、私は格好つけて日経新聞をお願いしました…笑)
お風呂が使いやすいって、意外と大事!
このホテルで「お、やるな」と思ったのが、浴室まわりの使いやすさ🛁です。


まず、浴槽と洗い場がしっかり分かれているつくりなので、
子どもと一緒でも落ち着いて入浴できるのがありがたいポイント。
そして地味に便利だったのが、ボタンひとつでお湯を出してくれる自動給湯機能✨
湯量は時間設定で自動調整され、一定時間で自動ストップ。
「今お湯出してるから…」と気にし続ける必要がなく、子連れでも安心して使えるのがうれしかったです。
さらに、「これは地味にありがたい…」と思ったのが、浴室内に鏡があること🪞
ヒゲ剃りなどの身支度がその場で完結できて、地味ながらも快適さアップに貢献してくれる工夫でした。
子ども用のアメニティも充実!かわいくて実用的
チェックイン時、スタッフの方から子ども用のアメニティバッグを手渡しでいただきました🧒
袋入りでしっかりと用意されていて、ちょっとしたプレゼントのような特別感も。
子どもたちも「なにこれ〜!」と嬉しそうに開けていました。

中身はこんな内容👇
- 子ども用歯ブラシ
- スリッパ
- シャボンボール(泡立てたり、体を洗うアイテム)
- ゲームブック(まちがい探し)

こういうちょっとした心遣いがあると、子ども本人が喜ぶだけでなく、親にとっても「ここに泊まってよかったな」と感じられるポイントになりますね。
🎁 プラチナ特典:アップグレード&朝食振替でお得をしっかり実感
今回の滞在では、マリオット・プラチナエリート会員として、以下の特典を受けられました👇
ウェルカムギフトの選択(1つ選べます)
- ホテルギフト(※内容は時期によって変わるかも)
- 1,000ポイント
- COOKAでの朝食振替
我が家は家族で朝食を楽しみたかったので、迷わずCOOKAを選択🍽しました!
なお、通常プラチナ会員の朝食はクラブラウンジでの提供が基本で、
COOKAへの振替は週末など混雑が予想される場合のみ設定される特典とのこと。
そのため、いつでも選べる“レギュラーメニュー”ではない点にはご注意ください⚠️


お部屋のアップグレード
- 予約はスーペリアルームでしたが、デラックスルーム(39㎡)にアップグレード✨
- 南向きのビューで、家族4人でもゆったり快適でした
クラブラウンジアクセス
- ティータイムやカクテルタイムが利用可能
- 子連れでの利用には時間制限があるため、注意点は後ほど詳しく解説します👶
全体的に、「プラチナ会員でよかったな〜」と感じられる滞在でした。
特に朝食のCOOKAへの振替は、今回グループ滞在だった私達にはぴったりでした!
お部屋のアップグレードも含めて、しっかり特典を活用できたと思います。
🍽 朝ごはん:COOKAの朝食は大正解!子どもも笑顔のビュッフェ体験
今回の宿泊は、3家族でのグループ滞在でしたが、プラチナエリート会員は私ひとり。
同行者にはラウンジアクセスがなかったので、みんなで朝ごはんを楽しめるCOOKAへの振替を迷わず選びました🍽️
さらにうれしいことに、チェックイン時に
朝食が4,500円 → 3,600円になるクーポン🎟️もゲット!
プラチナ特典と合わせて、家族全員分がおトクになりました。
(※クーポンの内容は宿泊時期によって異なるかもしれません)

明るくて、気持ちいい。COOKAの空気感が好き
朝食会場のCOOKAは、天井が高くて開放感たっぷり。




スタッフさんの対応も丁寧で、
子連れでも気を張らずに過ごせる雰囲気◎
テーブル間もゆとりがあり、
周りを気にせず、朝からのんびりできるのも高ポイントですね☕
朝食ビュッフェ、子どもたちのテンション爆上がり!
朝ごはんは和洋なんでもそろったビュッフェスタイルでした。
見た瞬間、子どもたちのテンションは急上昇!
👇まずは、兄君のプレートがこちら。

チョコクロワッサン、小籠包、フライドポテト、パンケーキ。
“好きなものしか乗ってない”という潔さ(笑)
炭水化物&揚げ物で攻めきった一皿に、親のツッコミも追いつきません。
そして次男はというと…

ドーナツ2個+チョコシリアル!🍩🍫
写真にはありませんが、うどん2杯も追加しました🍜
甘いのとしょっぱいの、朝から両立する気合のスタイル。
普段なら絶対に成立しないメニューも、
ビュッフェならアリになる——それがホテル朝食の魔法✨
パン、卵料理、サラダ、デザートにミニうどん。
大人向けメニューも子ども向けメニューもバランスよく並んでいて、
誰が食べても楽しめる内容でした。
COOKAを選んで、本当に正解。
家族みんなが笑顔になれる朝食って、やっぱりいいですね。
☕ クラブラウンジ:子連れでも使える?落ち着いた空間と注意点をチェック
今回は朝食をCOOKAでいただいたので、クラブラウンジは使いませんでしたが、
朝食終了間際の時間帯にちょっと見学👣してきました。
「雰囲気はどんな感じ?」「子連れでも使えるの?」
そんな疑問をお持ちの方のために、ラウンジの様子をリアルにレポートします!
静かで落ち着いた“大人の空気感”
ラウンジ内は広くて、テーブル間もゆったり🪑。

静かで落ち着いた雰囲気が漂っていて、
読書やPC作業、ゆっくりお茶を楽しむのにぴったり🌿☕
朝食内容はCOOKAとほぼ同じ!
料理は基本的にCOOKAと同様のメニュー構成🍽
卵料理はオーダーシート方式で注文🍳できるスタイルでした。






ライブキッチンはなく、静かな空間でゆっくり食べたい方にはおすすめ。
個人的にテンションが上がったのは、
大阪名物「みっくちゅじゅーちゅ」🥤をラウンジで見つけたこと!
ちょっとした“ご当地感”があるのって、うれしいですよね。


眺望は…あまり期待しない方がいいかも?
こちらのクラブラウンジには大きな窓はありますが、景色はあまり開けていません👓
でも、お部屋からの眺望が素晴らしかったので、
個人的には気になりませんでした。
子連れ利用には注意ポイントも!
気をつけたいのが、カクテルタイムの利用制限です⏰
提供時間は17:30〜19:30ですが、
小学生以下の子どもは17:30までしか利用できません👶

他のホテルだと「大人と子どもが1時間ほど一緒に過ごせる」パターンもありますが、
ここではカクテルタイムのスタート=子どもの退室時間。
正直、子連れには少し不便かも…🤔と感じました。
(※あくまで個人の感想です)
とはいえ、我が家は18時前にチェックイン → 外で夕食🍽️という流れだったので、
結果的にはまったく問題なし。
予定次第では、気にならない方も多いと思います!
大人だけの滞在ならむしろ魅力的!
逆に、子どもがいない旅なら…
静かな空間で、お酒と軽食をゆったり楽しめる。
そんな“ちょっと贅沢なひととき”を過ごせるのが、クラブラウンジの魅力だと思いました。
大人の「ごほうび時間」にぴったりな空間✨でした。
COOKAとラウンジ、どちらもメリットあり。
滞在スタイルに合わせて選べるのが、大阪マリオット都ホテルの強みだと感じました😊
⚠ 気になったこと:案内のばらつき&カードキーのちょっとした混乱も
スタッフ対応に少しばらつきが…
宿泊前に電話で「12歳の小学生は添い寝できるか?」と確認したところ、
最初の案内では「添い寝不可で追加ベッドが必要です」との返答。
「えっ、おかしくない?」と思って、
後日もう一度問い合わせてみると、
今度は「12歳以下の小学生なら添い寝OKです」との案内が。
結果的には問題なかったのですが、
スタッフによって案内が違うのはちょっと不安😓になりますよね。
さらに、朝食会場でも似たようなことが。
日本語が話せない同行者(マリオット会員)が、子どもを連れていたのですが、
12歳以下の子どもに朝食代を請求されそうに💦
「マリオット会員の同伴なら、12歳以下は無料のはずでは?」と私が確認したところ、
すぐに無料対応に切り替えてもらえました。
でも最初から適用されていれば、なお良かったなと…。
👉 日本語が通じなかったからかどうかは不明ですが、
そう思われても仕方のない状況だったのが、ちょっと残念でした。
カードキーが2枚あってちょっと混乱
チェックイン時に渡されたカードキーは、
ルームキーとラウンジアクセスキーの2枚構成🪪🪪
一応、色は白と黒で分かれていましたが、
カード自体に「Room」や「Lounge」といった記載がなかったため、
どっちがどっちか、ちょっと迷うシーンも💭
マリオット系列には何度も泊まっていますが、
この「2枚持ち」は今回が初めて。
おそらくクラブフロア宿泊だと1枚にまとまっているのかもしれませんが、
もう少しわかりやすい運用だとありがたいなと思いました。
ちょっとしたことではありますが、
気になった点は「ちゃんと伝えれば対応してくれる」レベルなので、
過度に心配する必要はないかなと思います🙆♂️
エレベーターでルームキーが必要なのですが、
他のお客さんがいると「え、どっち!?」ってテンパってしまいます💦
📝 まとめ:子連れでも安心!気配りが光る高層ホテルステイでした
今回の宿泊は、家族4人+2家族の計3組というグループ滞在でしたが、
全体を通して、とても快適に過ごすことができました✨

子連れにとって嬉しかったポイント
- 浴槽と洗い場が分かれた広めのバスルーム🛁
- ボタンひとつで止まる自動給湯機能🚿
- 子連れでも安心して利用できたCOOKAの朝食🍽️
こうしたポイントがしっかり考えられていて、
「あ、このホテル、ファミリーにもやさしいな」と実感できました。
プラチナ特典のメリットも大きい!
- スーペリア→デラックスルームへのアップグレード🏨
- COOKA朝食への振替
- クラブラウンジの利用もOK☕
会員として、しっかり特典の恩恵を感じられる内容でした。
「プラチナでよかった」と素直に思える滞在だったと思います。
気になった点も正直に…
もちろん完璧な滞在というわけではなく、
- スタッフ間での案内のばらつき🗣️
- ルームキーとラウンジキーの判別がしづらい🔑
など、細かい気になる点もありました。
とはいえ、いずれも確認すればちゃんと対応してもらえる範囲内のことでした。
大きなストレスやトラブルになるような場面は一切ありませんでした。
子連れ目線で気づいたこと
- ラウンジのカクテルタイムは、小学生以下は17:30まで⏰
→ 他ホテルのように、子どもと一緒に少し過ごせる時間があると嬉しいかも…? - 公式サイトの「12歳未満(小学生以下)」表記が少しわかりにくい🌀
→ 念のため電話確認したところ、スタッフによって案内が異なるケースもありました。
ただ、今回は18時前にチェックイン&外食予定だったため、ラウンジの時間制限は気にならず。
スケジュール次第ではまったく問題ないと思います◎
最後にひとこと
ホテルスタッフは接客のプロですが、
マリオットの会員制度や特典の細かいルールまで、すべてを把握しているわけではありません。
だからこそ、
「あれ?」「これってどうなんだろう?」と思ったら、遠慮なく確認することが大切。
丁寧に伝えれば、ちゃんと対応してもらえるホテルだと感じました😊
滞在の最後に、ちょっと心が温かくなったできごと
チェックアウトの際、自宅へスーツケースを送る手続きをお願いしたときのこと。
対応してくださった女性スタッフの方が、とても丁寧で感じの良い方でした😊
でも、その丁寧さは、よくある“マニュアル通り”の接客ではなく――
一生懸命さと、さりげない心遣いがにじみ出るような、あたたかい対応でした。
マニュアル的な接客だと、
どうしても「接客されているな〜」と感じてしまうこともありますが、
この方の対応は、人として自然に寄り添ってくれるような心地よさがありました✨
やっぱり、頑張っている人の姿って、言葉にしなくても伝わるものですね。
そんなやり取りがあったことで、
このホテルに対する印象が、最後の最後にもう一段グッと上がった気がします🌷